お知らせINFO
11/9 日本酒×ワイン×ビール 「UTAGE-宴- 」開催します!!

2025.11.9(日)
11:00~15:00
in 滋賀縣護國神社
(彦根駅より徒歩10分)
酒、食、音楽、縁日…
神社酒場から
さらにコンテンツを増やしてみなさんと楽しめるイベントに成長さ
滋賀で生まれたお酒とそれに合わせる料理を楽しむことをベースに
コーヒーにジュース、スイーツにパン…
さらには音楽、ゲーム…
秋晴れの空の下
みんなで集って
美味しく酔って
笑って遊んで
過ごせるイベントになれたら良いと考えています。
徐々に情報上げていきます
お楽しみに
◎チケット(お酒専用)
¥1000(¥250×4)
*支払いは現金とPayPay
*当日10時半~会場内受付にて販売スタート
*ミートキッチンナツ、和食、
日本酒、ビール、
フード、物販は各店舗の支払い方法をご確認ください。
(JAPANESE SAKE.WINE.BEER)
ヒトミワイナリー
@hitomiwinery
北島酒造
@kitajimashuzo
琶ぐくみプロジェクト
@hagukumi_shiga
太田酒造
@ohtashuzou
湖風
フローラファーメンテーション
@florafermentation
and more…
【SHOP&FOOD】
ジラソーレ
@girasole.0201
雅樂
@garaku0316
中華バル琉
@ryu_hikone2025
きみと珈琲
@kimito_coffee
カフェ+フレンチトースト
@cafe_frenchtoast.epais
Poppy Bagel
@poppybagel_09
NAMU NAMU STORE
@namu_namu_store
ヤマサ水産
@sg65848
ひこねでDIY
@hikonediy
ミートキッチンナツ
@mkn.2015
和食寛
@hiro.t.1218
洋食SHIMADA
@yousyoku_shimada
【LIVE&DJ】
宮腰理
@osamumiyagoshi
藤山拓
@fujiyama_taku
村上リョーケン
@ryoken_mura
駒音
@komaoto_fukushima
powered by
@kuwakuwa.kikaku
DJ
まーちん
@ma2motor
【主催よりお願い】
・飲酒をされる方のお車でのご来場は固くお断りいたします。
・大事な神社をお借りしてのイベントです。
・ご飲食後のゴミは購入された店舗へお返しください。
・
その他のマイグラスはご利用頂けません。
・
#shiga #hikone #hikonecastle #japanesesake #beer #wine #festival #matsuri #jinjya
|
|
「洋風おせち&お肉バラエティセット」ご予約受付スタート!!

「洋風おせち三段重2025」
¥28800
3段の重箱に手間暇かけて作った洋風おせち料理をギュッと詰め込
素材、味、見た目にもこだわったスペシャルなおせち、
メニュー例:鮑の香草焼き・伊勢海老のグリル・ローストビーフ・
販売予定数:50個
早期予約特典:
「お肉バラエティセット」
¥16000
・国産牛A3ランクのローストビーフ 500g
・特製パテ・ド・カンパーニュ 300g
・自家製ロースハム 200g
販売予定数:20個
お申し込み期間:12/20迄
ご予約方法:店頭・お電話にて(12/
支払い方法:現金またはpaypay
お渡し日:12/31 ①12時〜13時 ②13時〜14時
1年頑張ったご褒美に。お家でゆっくりとお楽しみください。
シマダ酒場vol.2 「小皿料理とガレット」

7/20(日)11:00〜19:00
シマダ酒場 vol.2
開催いたします。
テーマは「小皿料理」と「ガレット」
小皿であれこれアテを楽しみながらお好きなお酒を昼間から楽しんでください。
ガレットはシェフが昔よくホテルの朝食で焼いていた懐かしのガレットを
ランチプレートにしてご用意いたします。
ご予約は必要ございません。
お一人でもファミリーでもお子様も一緒に楽しんでください。

メロメロメロンのプリン・ア・ラ・モード2025 予約受付開始

メロメロメロンのプリン・ア・ラ・モード
¥1800(税込)
メロンを半玉使った贅沢なプリンパフェ久しぶりの登場です。
期間限定でご予約承ります。
7/17.18.19
7/24.25.26
7/31.8/1.8/2
8/8
の日程で受付します。
ランチタイムは混雑を避けるため、
13時以降のご予約にて承ります。
ディナーはお好きな時間にお席のご予約と共にお申し付けください。
NEW テイクアウトメニュー



ローストビーフ丼とおうちでフレンチセットが帰ってきました!!
春の暖かい季節。お出かけや皆さんとの食事にぜひご利用ください。



